病院嫌いの私は日本ではなるべく病院に行かないようにしていたが、歯医者だけはよく行っていた。自分に合う歯医者と美容院を見つけるのは難しい。長崎では6軒目でやっと満足できる歯医者に出会った。東南アジアでいい歯医者に出会うなん […]
60代から始めるノマドライフ 68
クレオソート丸。東南アジアを周っていると時々水や食べ物に当たってお腹がユルくなる。薬局で正露丸を探していた時、同じ匂いの薬があったので買って見みたら、やっぱり同じだった。ちょっとお腹がユルいなと感じたら、クレオソート丸2 […]
60代から始めるノマドライフ 67
チェンマイのキッチン付きホテルに移動。電子レンジと流し台、少量の食器があるだけで鍋もコンロも付いていない。キッチン付きレジデンシャルホテルといっても色々で入ってみないとわからない。とにかくアボカド納豆卵ご飯を作って食べた […]
60代から始めるノマドライフ 66
ラオスも大気汚染が問題になっているという記事を読みネットで調べてみた。ガーン!パクセーが一番汚染されている。交通量が多いビエンチャンよりルアンパバーンやパクセーの方が汚染されている。パクセー、工場が増えてるし、ゴミ処理場 […]
60代から始めるノマドライフ 65
住居建設予定地視察後、隣接するアボカド農園視察。 写真の小さなさくらんぼ大の実が10月にはアボカドの果実に成長する。去年より多く実りそう。乾季の水分補給は大丈夫かと聞くと、3年以上たつアボカドの木は地面の奥深くまでしっか […]
60代から始めるノマドライフ 64
住居建設予定地視察。パクセーからパクソンまで舗装された道路を50分車で走り、パクソンからミスティックマウンテンまでの15kmは乾燥した泥ぼこりだらけの凸凹道。四輪駆動で40分かけて目的地到着。ロデオに乗った気分。背筋を伸 […]
60代から始めるノマドライフ 63
これはラオスKIPとUSドルの為替レートの5年間の変化を示すグラフ。2年半前からラオスKIPが暴落している。3年前から、ラオスに家を建てる準備に現地で色々費用がかかるかもしれないと少しずつアボカド農園のオーナーに送金して […]
60代から始めるノマドライフ 62
アボカド農園近くに建てる家について、パクセーで建築家と打ち合わせ。トイレや窓の位置など、PCの3Dイメージを見ながら話し合う。工事の進捗状況を聞くと、まだ建設予定地の伐採が出来ていないという。早速農園のオーナーにSNSで […]
60代から始めるノマドライフ 61
ダニに噛まれたようで足や腕に赤い発疹がありとにかく痒い。夫には発疹が出ていないので、おそらくビエンチャンのホテルのベッドで噛まれたと思う。 綺麗な部屋だったけど、アゴダには「ダニはいません。」とは書いてなかったし、ハズレ […]
60代から始めるノマドライフ 60
パクセーのホテル。バスタブ、朝食付き1泊27ドル。まず備え付けのスリッパ(ゴム草履)とバスタブを食器洗い洗剤とメラミンで綺麗にし、いざ入浴。久しぶりのお風呂最高です。時々お湯がぬるくなるけど、気温30℃以上だから大丈夫。 […]