ウガンダ人のLさんが久しぶりにウガンダに帰国する。長崎ーウガンダの往復には20万円以上かかり、半分は親に出してもらうらしい。ウガンダ人にとって20万円は大金だ。 久しぶりに母親の手料理が食べられるのは、彼にとって最高の楽 […]
長崎玉屋閉店
2月28日。長崎玉屋が閉店した。東京、NYのデパートに比べると、スーパーマーケットを少し大きくした小さなデパートだったけど、新大工町商店街のシンボル的存在だった。 2階の生活雑貨・衣料品コーナーは、5割・7割引きでも売れ […]
贅沢な時間
PCRで面白い結果が出たので、シークエンシングにかけたら、どうも思うような結果がでない。N助教授は、海外出張中で来週まで帰ってこない。こんなときは、気分転換に仕事を休んで自宅でボォ~~ッとすることにした。 昼間からゆっく […]
いつの間にか、そんなに年取ってたんだ。。
国立大学の2次試験というのが始まるらしい。日本不在23年というブランクがある私。国立大学2次試験とはどんなものか、調べてみた。まず、一斉にセンター試験を受けて、その後、目標の国立大学の2次試験を受けるらしい。 で、保護者 […]
50代から始めるNPO その4
ネパール人のKさんが、ラオスにもどったDさんとスカイプで話をしたらしい。「Dさんが話していたけど、どんなこと始めるんだい?」とKさん。「NPOをつくって、ラオスの農民や家畜を交通事故から守るための活動と、ラオス人が運営す […]
50代から始めるNPO その3
日本国内のNPOをネットでサーチすると、膨大な数が出てくる。結構ゆる~~い、いいかげんそうな名前のNPOもたくさんあるので、『なぁ~~んだ。簡単そうじゃん。』と軽く思っていたのだが、約34000のNPOのうち、実動してい […]
猫箱の猫を見ながら猫見酒
2月22日は、にゃんにゃんにゃんで猫の日らしい。じゃあ1月11日は犬の日だったのかな。。 とにかく、うちの猫は仲がいい。箱をくりぬいて猫箱を作ったら、2匹で入ってでてこない。 まだまだ寒い2月。こんな日は、猫箱の猫を見な […]
50代から始めるNPO その2
NPO設立のための資料を受け取り、自宅でぱらぱら読んでみた。 NPO設立には10名の社員が必要らしいが、これは会社員というよりも、団体の構成員。で、10名はM教授が手配できるというので、安心していたのだが、その中に理事と […]
50代から始めるNPO その1
NPOを設立することになったので、長崎県庁の県民協働課に相談に行った。ネットで調べて住所をiPhoneに入れ、Google mapをたよりに県民協働課を探すもみつからない。通りかかった県庁職員らしき人に聞くと、県民協働課 […]
羽生のフリースタイル音楽「ロミオとジュリエット」に一言
羽生のフリースタイルの音楽で使われた音楽「ロミオとジュリエット」。イタリア人作曲家ニノ・ロータの名曲です。映画「ロミオとジュリエット」で使われた美しい曲です。でも、ディカプリオ主演ではありません。布施明の元奥さんのオリビ […]