研究室で、キ~~ンと耳に響くアラームが突然なり始めた。助教授、ポスドク、技能補佐員。。5-6名のスタッフが、何の音なのか聞き耳たててもわからない。音は、天井からきているようだ。いや、電気系統か?耳をすませて研究室内をみん […]
お弁当用フライパン
お弁当用フライパンを購入した。 写真は、鮭の塩麹漬け、塩麹入り卵焼き、かつおの酒、醤油、しょうが漬け。一度に3種類のおかずが調理できるので、時間もガス代も節約できる。 自家製オクラの糠漬けと、家の前の畑から採ってきたばか […]
Wine note R-5: フォド・モントーニ ネロ・ダヴォラ、セレッツォーネ・ヴルカラ
イタリアワイン3本セットを購入。その中でシチリアのネロ・ダヴォラという赤がとても美味しかったので、同じワイナリーのワインシリーズをまとめて購入した。 今まで赤ワインはフルボディとばかり思っていたのだが、ミディアム・ボディ […]
日本のアメリカ化 その3
日本のアメリカ化というタイトルは、おかしいと思うのだが、23年間生活したNYから4年前に帰国し、長崎市内で生活していると、ついつい長崎とNYを比較してしまう。 27年前、東京からNYに行った時にも、東京とNYを比較して、 […]
期待はずれの嵐
金曜日、九州に大雨と台風がむかっている。午後4時ごろには上陸? 我が家は曲がりくねった坂の上で、嵐の中をタクシーで帰るのも、歩いて帰るのも大変そう。 実験のくぎりが午前中でつき、続きは来週の月曜日からのほうが区切りがいい […]
東京大学に新しいデザイン・エン ジニアリングの研究拠点誕生!
30数年前、同じ職場で働いていた知人から、東京大学教授就任のあいさつメールが届いた。 東京大学の機械工学出身でデザイナーになった山中俊治さん。 東京大学にデザイン研究が欠けているというので、彼が東京大学生産技術研究所の教 […]
日本のアメリカ化 その2
ミャンマーに、コカコーラが進出するらしい。1970年代初め、日本で流れるコカコーラのCMがとてもスマートで恰好よかったことを思い出す。当時、ミニチュアコークのキーホルダーが欲しくてしょうがなかった記憶がある。今思えば、コ […]
枇杷が豊作
今年は、枇杷が豊作で、長崎市内のあちこちでたくさん実っている。我が家でも、100個以上収穫があった。 しかし、多くの庭で実っている枇杷は、だれにも採られることなく枯れていく。高齢者が住んでいて、枇杷の手入れまでできないの […]
日本のアメリカ化 その1
月曜から金曜は、午前6時半から8時まで、お弁当を作り、朝食を食べながらNHKのニュースを見ている。先週は、「国民の1/2が癌にかかるといわれていますが」という話が2回も出てきた。新しい癌治療法、癌保険、癌体験者用かばん、 […]
ある日のマリ共和国人と日本人(私)の会話
我が家に2回遊びにきたマリ人のBさん。実家の鶏やヤギの盗難を防ぐため、ソーラー充電式の外灯をUSAからマリ共和国に輸入できないか夫と相談中で、また我が家に遊びに来たいのだが、最近忙しくて来れないらしい。 マリ人:「もうす […]