熱帯医学研究所原虫学分野、サルマラリアの共同研究をしているポルトガル人とイギリス人が、朝早くから研究結果を熱心に話し合っている。 二人の英会話のスピードが速いのと専門用語が多いので聞き取りにくいが、コンタミが問題になって […]
ある日のケニア人とラオス人の会話
ケニア人Jは、妻と7歳の息子を故郷に残して、長崎大学熱帯医学研究所に単身赴任中。ラオス人Dは、妻と2歳の息子を故郷に残して、同じく単身赴任中。そんな、二人の会話。 ケニア人:「この前、息子に自転車を買ってあげたんだ。」 […]
ある日のラオス人とネパール人の会話
長崎大学熱帯医学研究所のある研究室でのラオス人とネパール人の会話 ラオス人:「なんで、ネパールでは牛肉を食べないんだ?」 ネパール人:「ネパールでは、牛は母なんだ。みんな、母親の乳は飲むけど、母親は食べないだろう?だから […]
これでもか、これでもか、キャシャーン!
何十年も前に聞いただけなのに、なぜかいつまでも心に残っているキャッチ・フレーズが二つ。 「これでもか。これでもか。としまえん!」 「キャシャーンがやらねば、誰がやる!」 私は、豊島園には行ったことがないし、TV番組の「新 […]
これじゃあ、日本の家電メーカーも大変だ。
今までTV視聴用に使っていたPCを夫が仕事で使うことになったので、TVを買うことになった。プロジェクターも考えたのだけど、朝のニュースも見るので、まずはTVということになった。 で、ネットで調べたら、39V型フルハイビジ […]
今年の鶯
今年は、ツバメや鶯が少ない。毎年、5月5日の子供の日前後に、ツバメの巣があった場所に、今年はツバメたちがいなくてなんだか寂しかった。 毎年、3月末の明け方ごろから「ホキョ♪キョキョキョ♪」とへたくそな歌声で練習していた鶯 […]
Wine note R-4: リネト・ロッソ・I.G.T
食事の時、何を飲むか迷ったら、イタリアワインにする事が多い。いつもはずれが少なく無難に落ち着くのだ。フルボディ6本セット第2弾で、購入した中で美味しかったのがこれ。 リネト・ロッソ・I.G.T、2008年。カベルネ・ソー […]
イマドキの子供たち
朝、いつものようにログハウスの前に実った野イチゴを摘んでいたら、近所の子供が、「何してんの?」と聞いてきた。 「野イチゴを採ってるの。おいしいんだからぁ。」と答えると、 「えっ~~!そんなの食べられるの?」と驚いていた。 […]
日本人女性のお尻の形
NYで23年間生活し、3年前に長崎に戻って、気が付いたことに、日本人女性のお尻の形がある。通勤や買い物途中、前を歩いている女性のお尻が、平べったい蟹の甲羅に見えるのだ。 アメリカ人、特に黒人女性のお尻は、丸くてと上を向い […]
野いちごの季節
今年は、野いちごがたくさん実りました! 朝は、つみたての野いちごをたっぷり入れたヨーグルト。ランチのお弁当も、野いちごたっぷりです。近所の鳥や蛇たちも、野いちごを狙っているので、早朝、まだ朝露にぬれている野いちごをとって […]