空いっぱいに大きな虹が出ていたので写真に撮っていたら、通りすがりのおばちゃんが「いいことあるよ!」と声をかけてきた。その一言で、さらに爽やかな気分になった。今、このブログを見ているあなたにも「いいことあるよ!」
初めての来賓
梅雨が明けたとたん猛暑になった長崎。わがログハウスに初めての来賓が来ることになり、大掃除をする。やっと、人様に室内を紹介できます。テーブルと椅子、天井の照明などは、夫が作り、カーテンなどは、私が作りました。しかし、写真に […]
日本での生活半年たって学んだこと その3: 100円ショップ
長崎で生活を始めた最初の頃は、デパートやスーパーマーケットで買い物をしていたが、同じものが100円ショップで安く売ってあるのを見つけて以来、まず100円ショップで商品を調べ、見つからないものだけ専門店やネットで買うように […]
日本での生活半年たって学んだこと: その2 銀行
海外送金や海外からの入金がこんなに面倒とは知らなかった。 みずほ銀行は、海外送金手数料6000円で窓口にいかないと送金できない。でも、海外からの入金手数料は2500円で、東京三菱UFJの4000円より安いので、海外からの […]
日本での生活半年たって学んだこと: その1 エネルギー
23年ぶりに日本に帰国して、半年。 その間学んだこと、感じたことを記録しておくことにした。 その1 エネルギー 光熱費、水道代などが高い!NYでは水道代は、大家やビルの持ち主が払っていたので、1日2-3回、たっぷりの湯船 […]
梅雨がこんなに大変だとは。。
やっと梅雨明けでしょうか?日本の梅雨がこんなに大変とは知りませんでした。和風ログハウスにはイグサ!と勝手に決め込んで、安くて丈夫なイグサの籠をネットで大量に買い込んだばっかりに、毎日カビとの戦いでした。無水アルコールでも […]
首が痛くなった日>iPhoneでは駄目でした。
46年ぶりの皆既日食の日。午前9時半ごろから、赤ワイン1本とグラスを用意して、外でずっと空を見上げていた。肉眼ではわかりにくいが、時々雲がフィルターになって、日食の輪郭が見えた。iPhoneで何枚も写真を撮ったけど、やっ […]
お茶の条件
夏は麦茶。最近の日本人は何でもペットボトル入りを飲んでいるようだが、麦茶は、ペットボトルや水出しパックではなく、昔ながらのお湯で煮出した物に限る。NYでも、チャイナタウンや韓国人街で袋入り麦茶を買ってきて煮出して飲んでい […]
気になる店
私の散歩コースに気になる店がある。入り口右前におおきな鶏、左前に亀がいるのだ。時々散歩(?)に行っているのか、どちらかあるいは両方がいないことがあり、鶏が留守のときには、近所の雀が籠の中の餌をつついている。で、何の店かと […]
これが日本の梅雨だったんですね>絶叫づくしの1日でした。
イグサにカビはつきものらしく、せっかく洗ったイグサの籠がまたまたかびだらけ。ネットで対処法を調べ、掃除機をかけて無水アルコールを吹きかけ、カビとり洗剤にひたした雑巾で拭いて干す。私はカビアレルギーで、ナッツやドライフルー […]