20数年ぶりに体験する精霊流し。初心者の夫には耳栓が必需品。各船の後ろに続く小さな台車には、爆竹がぎっしり詰まっている。船の通路は、爆竹の残骸であふれていた。銅鑼の音、膨大な爆竹の音の中に、ひっそりと寂しさが隠れた長崎の […]
Natural Art – 01
今日の空は、絶景だった。2本の軌跡はジェット機?よくわからないけど、こんな空を見つけるとついつい写真に撮ってしまう。いつも私が魅かれる景色のひとつ。
今、NYに持っていければの話ですが>カボス天国
今年は日照時間が少なく、とうもろこしはさっぱりだった。トマトも葉っぱばっかりで、マメに葉を取らないといけなかったらしい。農業初心者に、近所のお百姓さんたちは、いろいろアドバイスをくださる。この畑にはカブや大根などの根菜が […]
日本での生活半年たって学んだこと: その4 携帯電話
ちょっと、話が長くなるのだが、結論をまず書くと、USAでは、携帯電話をかけたりメールを送った人に料金がかかるが、受け取った側は、一切料金がかからない。しかし、日本では受け取った側にも料金がかかる。そのことを知らなかった私 […]
「いいことあるよ!」
空いっぱいに大きな虹が出ていたので写真に撮っていたら、通りすがりのおばちゃんが「いいことあるよ!」と声をかけてきた。その一言で、さらに爽やかな気分になった。今、このブログを見ているあなたにも「いいことあるよ!」
初めての来賓
梅雨が明けたとたん猛暑になった長崎。わがログハウスに初めての来賓が来ることになり、大掃除をする。やっと、人様に室内を紹介できます。テーブルと椅子、天井の照明などは、夫が作り、カーテンなどは、私が作りました。しかし、写真に […]
日本での生活半年たって学んだこと その3: 100円ショップ
長崎で生活を始めた最初の頃は、デパートやスーパーマーケットで買い物をしていたが、同じものが100円ショップで安く売ってあるのを見つけて以来、まず100円ショップで商品を調べ、見つからないものだけ専門店やネットで買うように […]
日本での生活半年たって学んだこと: その2 銀行
海外送金や海外からの入金がこんなに面倒とは知らなかった。 みずほ銀行は、海外送金手数料6000円で窓口にいかないと送金できない。でも、海外からの入金手数料は2500円で、東京三菱UFJの4000円より安いので、海外からの […]
日本での生活半年たって学んだこと: その1 エネルギー
23年ぶりに日本に帰国して、半年。 その間学んだこと、感じたことを記録しておくことにした。 その1 エネルギー 光熱費、水道代などが高い!NYでは水道代は、大家やビルの持ち主が払っていたので、1日2-3回、たっぷりの湯船 […]
梅雨がこんなに大変だとは。。
やっと梅雨明けでしょうか?日本の梅雨がこんなに大変とは知りませんでした。和風ログハウスにはイグサ!と勝手に決め込んで、安くて丈夫なイグサの籠をネットで大量に買い込んだばっかりに、毎日カビとの戦いでした。無水アルコールでも […]