去年の1月にパクセーに来た時には、Locaというアプリでタクシーを呼んでいたのだが、タクシーが殆ど無くて使い物にならなかった。最近は, Xanh SMというアプリで水色の電気自動車を呼べるようになり、随分便利になってきた […]
60代から始めるノマドライフ 249
今年1月にパクセーで会った建築業者が3Dでなく2Dの設計図を送ってもらえれば3日で見積もりを出すというので、デジタル夫が2D設計図を作ってメールで送ったが1週間すぎても返事が来ない。ラオスの建築業者の多くがタイに出稼ぎに […]
60代から始めるノマドライフ 248
久しぶりに読書にはまっている。小川哲の「ゲームの王国」。Kindleで購入して上下2冊、一気に読んだ。フィクションとファンタジーも満載だけど所々に鋭いメッセージを感じて面白かった。最近、何かに集中する事がほとんどなくてこ […]
60代から始めるノマドライフ 247
バンコクに居ても、毎朝習慣でNHK朝のニュースを観ている。PCやスマホを日本時間に設定し、WireGurdをオンにするとNHKオンデマンドでいつでもニュースやドラマを観ることが出来きる。バンコクは気温25℃だけど日本は大 […]
60代から始めるノマドライフ 246
バンコクは大気汚染対策で自動車の利用を控える為、スカイトレインや地下鉄の使用料が1月25日から31日まで無料。旧正月のお年玉と勝手に解釈していたのだが、もっと深刻な理由だったのね。写真はBTSのオンヌット駅のプラットフォ […]
60代から始めるノマドライフ 245
今日のバンコクの空気も濁っている。大気汚染のためバンコク市内の学校103校が数日間休校になるらしい。それでも鳩は飛んでくる。 結局、電気代、水道代の支払いは不動産会社が代行してくれる事になった。もう少し空気が綺麗だともっ […]
60代から始めるノマドライフ 244
午前8時のバンコク。スモッグが酷くて、窓を開けると喉が痛い。それでも猿の鳴き声が聞こえる。バンコクの猿は進化しているのだろうか? バンコクでアパートを借りて、ホテル代よりはるかに安く自炊もできて快適な暮らしと思っていたら […]
60代から始めるノマドライフ 243
「生成AIで世界はこう変わる」は、あっという間に読み終わった。最初は面白かったけれど、だんだん内容が失速していったように感じる。初心者にもよくわかるように書くと内容が薄くなるのかなぁ。 ところで、最近Facebook を […]
60代から始めるノマドライフ 242
タイ語の勉強さっぱり進まない。どうもコツコツ地道に時間をかけて覚える事は、私には向かないらしい。今、はまって読んでいるのは生成AIに関する本。最近メディアでやたらAIという言葉が溢れているので、Amazon で生成AIに […]
60代から始めるノマドライフ 241
バンコクBTSオンヌット駅前にはランチタイムになるとたくさんの屋台が並ぶ。ショッピングモール内のお店よりずっと安いのだが、私にはハードルが高い。まず揚げ物が多いのだが、どれだけ酸化しているかわからないちゃいろくなったオイ […]