大学時代の同期8名が東京で同窓会。うち1名は28年ぶりに参加。今回は長崎から東京に飛んでいくことはできなかったけど、数時間後に宴会の様子の写真がたくさん届いた。本当に便利な時代になりました。28年間、年と知恵だけでなく、 […]
9月11日に思う事
今日は、9月11日。8年前、USAで同時多発テロが起こった日です。この同時多発テロに関しては、本当にビンラディンは存在するのかとか、アメリカの自作自演ではないかとか。。いろいろな意見がありますが、それに関しては、私は何も […]
ないものねだりの天邪鬼
23年前、私が日本にいた頃は、ほとんど本を読まなかった。それが、NYに住むようになってから、日本の本を読むようになる。といっても、当時NYには日本の書店は紀伊国屋、OCS書店その他数店しかなく、しかも値段も高かったので、 […]
やっぱり長崎の魚はすごい!
本日の収穫。小さな鰹と秋刀魚。どちらも刺身OKで、鰹150円、秋刀魚130円。夫が料理した鰹半身で作ったタタキと秋刀魚1匹で作った刺身に畑でとれた紫蘇の実をそえた一皿の材料費205円!さらに、夫は鰹の内臓で酒盗(塩辛)を […]
野菜食べてますか?
日本の大都市だけでなく、長崎でも外食するたびに野菜が少ないと思う。NYもレストランによっては肉とじゃがいもばかりというところがあるが、こだわっているレストランはどこもサラダが豊富だった。長崎には、新鮮な野菜があふれている […]
US Open Tennis観戦の日々
今頃、USAは Laybor Dayの休日で、US Open Tennisが盛り上がっている。去年の今頃は、会場で生ゲームを観戦していたけど、今年はネットでライブ観戦。下記のサイトは、世界中のいろいろなスポーツをライブで […]
本日のギャー!
私は、極度の近視で乱視で、しかも数年前から老眼も入ってきた。そして、カビアレルギーだ。田舎のログハウスは、蟲やカビがいっぱい。だから、タオル、ふきん、食器などなるべく白にして、蟲やカビがすぐわかるようにしている。しかし、 […]
更年期障害かアルコール依存症か。。
父親が、夏バテで畑に行けないというので、父親がひとりでがんばっていた畑に行ってみました。私のログハウスが都会に思えるくらい山奥でびっくり。しかも草ボウボウで、ものすごいのですが、その中に丹精に父がつくったパッションフルー […]
私の一品 その1
畑に紫蘇が生い茂って、使っても使っても使い切れない。そこで、先日友だちのお母さんからいただいた紫蘇の佃煮をアレンジして、私の一品にしてみた。材料は、紫蘇の葉の赤、緑合わせて約50枚、湯通ししたジャコ、一番だしを取ったあと […]
芸術って難しいけど、デザインなら私にも少しわかる気がしました。。
友達から、日展のチケットをもらい、長崎県立美術館と、長崎歴史博物館に行きました。30年前、長崎県立美術館だったところが、長崎歴史博物館になり、港近くに新しく美術館ができていて、どちらも、快適な公共施設でした。でも、日展の […]